\CL Planningのこだわり/

CL Planning
by 株式会社トーエイ建設産業
沖縄県島尻郡八重瀬町字東風平391-5

現在、空き部屋になっているご実家の子供部屋4部屋をリノベーションしたいとのお問合せ^^
(1F)駐車場
(2F)お母様
(3F)H様ご夫婦+子供4人(女の子)
の2世帯住宅にしたいとのことでした♪
建物は築年数20年と比較的年数の浅い建物だったため、躯体や建材などはとてもしっかりとしたいい状態でした♪
3F既存建物75.02㎡(22.69坪)+増築9.97㎡(3.01坪)の合計84.99㎡(25.70坪)の広さでプランニングを行っていきました★
リノベーションの場合、新築とは違い面積や外壁の位置、階段の位置などの制限がある中でのプランニングとなります。
今回の物件は築年数も浅めで図面もしっかりとそろっている状態だったので、断面図などで床下の空間や天井裏の空間など有効活用できるものがないかを検討しながらのプランニングとなりました。
▼
▼
▼
H様邸では、
南側玄関プラン➡プランA、プランB
東側玄関プラン➡プランC
の3プランをご提案させていただきました。それぞれメリットデメリットがあり、また、間取りの内容によってもインテリアの表現の仕方が変わるので、それらもプラン別でインテリアパースなどを用いてご説明をさせていただきました。
▼
▼
▼
VRやご提案資料をご確認いただき、お客様のご希望を追加して更にプランをブラッシュアップ♪
ご検討いただいた上で、プランBの通り土間のような玄関プランをベースに水回りをH様ご家族のライフスタイルに合わせたアレンジを更に追加していきました♪
H様世帯のフロアは3階の高さにあって、ひろ~いベランダがあります。
周囲からの視線などを気にすることなく遊べ、また、室内の広さはリノベの場合はどうしても制限があるのですが、それを感じさせないようなアウトドアリビング的な感覚でLDKの延長としてベランダ空間を活用できます。元気なお子さんがいる子育て世帯にはぴったりのプランです★
▼
▼
▼
4洋室を2LDK+Sへしていくので、間仕切り壁はほぼすべて撤去する解体工事となりました。
さらに将来を見据え、2階と3階を室内で行き来ができるよう、既存の階段は残しました。
窓の位置を検討したり、既存の腰壁を崩さずに、上部に小上がりのスタディーコーナーを造作しました♪
スタディーコーナーを2階側から見るとこのような感じ☆☞
下側の窓も開け閉めすることができます♪高さも適度にあるため、物置としての利用も可能♪
☜「ましばり」って何!?
リフォーム工事ではたびたび聞くことのある専門用語「増し張り」文字を見ると何となくイメージが湧きますでしょうか?👀
【既存の床を下地として利用し、上から新しい床材を被せて張っていくこと】
床を全撤去して新たに下地から組むよりはコストを抑えられます♪
H様邸の既存チーク床はとても状態がよく再利用したかったのですが、間取りが大きく変わることから、ところどころ既存の床がない箇所が出てきてしまうため、アカシアのフロアーを増し張りしました♪
玄関の框の下には間接照明を施工しました☆ ☞
照明を配置するために框を土間から浮かせて、光が漏れるように施工をする必要があります^^
ただ、単純に片持ちで框を浮かせてしまうと、人が踏む場所なので荷重に耐えられません💦なので、人が立った状態の視界からは見えないように床の支えを入れて工夫しました♪
☜ご夫婦でDIYも頑張りました♪
玄関の床は通常タイル仕上げがほとんどなのですが、H様邸の玄関の床はおしゃれな土間左官仕上げ^^
その方が安いんじゃない!?と思われがちですが、意外とコストかかるのです💦なので、仕上げの塗装はご夫婦の共同作業で塗装コーティングを行いました♪
▶
造作洗面台
4人姉妹のH様邸、将来洗面所が混雑してしまわないよう、幅広の洗面台を造作しました。
LDKから見える位置にあるため、アクセントタイルやミラー収納もインテリアにマッチするようデザイン☆
ボウルは横長のもの1台ですが、水栓を2つ取り付けをして、同時に2人使えるような仕様としました。
▶
造作キッチンカウンター収納
H様ご希望のキッチンカウンターの引き出し収納♪
ティッシュや携帯の充電ができるだけでなく、
届いた郵便物や文房具、爪切りなどの細々してて使用頻度の高いものをすぐに収納できるようにすることで、ダイニングテーブルの上が物置状態にならず快適に過ごせます♪
▶
BIGソファ
ソファ代わりの畳仕上げのBIGソファを造作☆
下部には引き出し収納でたっぷりの容量なので、お子さんがリビングで遊んだりしたおもちゃもリビング内で片付けられます♪
▼
▼
▼
▶
玄関
ひろ~いバルコニーに面した玄関には4枚引き違いの掃き出し窓を設置して、沖縄のあまはじのような、縁側のような空間をつくりました。
バルコニーの床はウッドデッキで高さをつけると、手すりの高さが低くなってしまい、落下の可能性があるため、塩ビのシートを施工しました。
▶
(既存)洋室➡リビングへ
左側の窓と右側のトイレドアが目印☆(再利用しました)
リビングには畳で仕上げたBIGソファを造作しました。
天井の高さを上げて開放感のあるリビングとしました。
▶
(増築)玄関
既存のひさしが出ている範囲で増築をし、通り土間のような玄関空間を設けました✨
収納にも配慮し、シューズクローゼットも併設しました。
▶
(既存)洋室➡LDKへ
2枚の引き違い掃き出し窓が目印☆
各洋室の間仕切り壁を撤去し、広々としたLDK空間としました♪
▶
(既存)洋室➡LDKへ
2枚の引き違い掃き出し窓が目印☆
収納にも配慮したダイニング空間✨
▶
(既存)洋室➡LDKへ
オープンなスタイルの対面キッチンからは、LDK全体が見渡せるだけでなく、バルコニーを見渡すことができ、子供の様子を確認しながらキッチンで作業ができる空間としました✨
▶
(既存)洋室➡LDKへ
限られた空間ながら、天井高さを高くしたり、玄関を縁側のようにバルコニーへと開ける空間にすることで、面積以上に広さを感じるLDK空間となりました✨
▶
(既存)洋室➡LDK・玄関へ
洗面室はパナソニックの既製洗面台×モザイクタイル×ブラケットライトでおしゃれな空間に変身✨
▶
(既存)階段➡スタディーコーナー
既存の階段は将来の再利用を見込んで残しながら上の空間を利用し、スキップフロアのスタディーコーナーを設けました♪
カウンターを座敷とすることで、リビングとの間の間仕切り腰壁を低く設定でき、リビング・バルコニーまで視界が開ける素敵な空間に仕上がりました✨
▶
(既存)洋室➡脱衣室へ
右側の既存窓を撤去し、物干し場へアクセスできる勝手口ドアを設置しました☆
脱衣室は、コンパクトながらガス衣類乾燥機や室内物干しなどを設置し、家事ラクに配慮しました。
▶
(既存)洋室➡寝室へ
寝るだけなので狭くていいです、と仰った寝室は、6㎡(3.6帖)‼
大きな窓があるせいか、思っていたよりは狭さを感じさせない空間となりました。
▶
(既存)洋室➡LDKへ
出窓と出窓横の収納は再利用しました♪
もう一つの引き違い窓は、寝室側からは使えないよう木壁でふさぎ、デザインとして飾り棚とアクセントクロスでおしゃれな寝室に✨
▶
(既存)洋室➡子供室へ ※一部増築
4人姉妹のH様邸の子供部屋は大部屋スタイルに☆
▶
トイレ
もともときれいな状態だったトイレの空間はそのまま再利用することに✨
手洗い器は造作でかわいく変身しました✨
▶
トイレ
もともと手洗い器の上に収納を備えたH様邸のトイレでしたが、使い勝手を配慮し、替えのトイレットペーパーや女性用品は便器背面の手の届く高さに置けるよう収納を造作しました♪
初回の現地お伺いからプランのご提示までかなり時間を要してしまったH様邸・・
早くプランニングしたいなぁという想いとは裏腹になかなか着手できずにいたので、プランニングをして提示したときにお客様が喜んでいただいた時にはホッとしたのを覚えています^^
建築当時にかなりこだわって建材の選定をしたのだろうなと思われるような作りだったので、解体をするときには少し寂しい感じがしましたが、所々当時の面影を残せる仕上げでとても素敵なおうちになりました☆
通り土間のような広々とした玄関や階段上部に設けたスキップフロアのスタディーコーナーなどどこを切り取ってもとても素敵なおうちで、ご夫婦2人がこだわって決めたおうちが納得のいく仕上がりになっていたらうれしく思います☺
H様、工事に携わった皆様、ありがとうございました★