沖縄は地域柄湿気が多く、締め切った状態が続く収納の中の湿気は悩みの種!!
大切な洋服や、収納内部の壁にもカビ菌が沢山!((+_+))
リフォームの相談に来るお客様も、「収納内部の湿気やカビが気になる」っていう方は
とても多いと感じます!!
そこで、CL Planningのリフォーム&リノベーションで取り入れるアイテムが
豊見城市にある仲里ペイントさんが手掛ける
『アレスシックイ琉球』
沖縄のサンゴ石灰を使用した、漆喰塗料となっており、
消臭効果や抗菌、抗ウイルス機能など、
沢山の機能を備えた塗料となっております。
その中でも、CL Planningが注目しているのは
下記の3つの効果や機能です。
point1
『調湿効果&カビ予防』
こちらのアレスシックイ琉球を塗った壁は消石灰の多孔質構造。
室内の湿気が高いときは吸湿し、また室内の湿度が低いときは放湿するため、室内のバランスを保ち結露を抑える機能があります。
また、沖縄の高湿度環境は、放湿するタイミングが少ないため、ジメジメした季節など、下地の建材との間にカビが発生してしまうことが・・・
アレスシックイ琉球を塗った壁は、そのような環境でも
消石灰の持つ抗菌機能で壁に付着した菌の育成・増殖を抑え、カビの発生を抑える効果があります!!。
point2
『消臭機能』
人が生活する環境には、ペットやタバコ、部活臭(笑)などいろいろな臭いがあります。
毎日暮らす住人には気が付きにくいものです。
アレスシックイ琉球を塗った壁には、不快な臭いを吸着浄化する機能があり、消臭効果が期待できます。
クローゼットや、靴箱などの臭いの籠りやすい場所にもオススメです。
その他、ホルムアルデヒド吸着除去・防火認定・CO₂吸収など
嬉しい機能がいっぱいです。
point3
『DIYに最適』
CL Planningで一番のおすすめは『DIYに最適』な塗料ということ。
通常の漆喰は、コテなどで塗り付けていくため技術が必要です!!
アレスシックイ琉球は漆喰を使いやすく塗料化していて、一般的なペンキなどの塗料のように、ハケやローラーを使って塗ることができます。
壁紙の上から塗ることもできるので、手軽に漆喰の効果を取り入れる事ができるということです。
そんな『アレックスシックイ琉球』を
CL Planningでリノベーション(中規模、大規模リフォーム)を行う場合、
クローゼットなど収納内部分の塗料をサービスさせていただきます。
CL Planningと一緒にDIYをしたり、職人さんにお願いする事もできます。
DIYを選ばれたときは、私達がマスキングのやり方や、
ハケやローラーの使い方やコツを伝授させていただきます◎
理想のお家作りの中に、”自分がやった”個所と思い出を取り入れてみませんか?
~~~~~~~~~~~~ 実家を二世帯にする、中古住宅を買ってリフォームをするなど、ご自宅についてお考えの方は、ぜひCL Planningにご相談ください。 八重瀬町にあるCL Planningは、沖縄に住む皆さんに理想の家をお届けします。 『ご自身に合う住宅探し』や『理想の家探し』、『家事ラク』のご相談をしたい方は、 下記リンクのお問い合わせより、ご相談下さい。 CL Planningホームページ CL Planningへお問い合わせ
Comments