
Iot住宅とは?
IoTとは・・・
「Internet of Things」を略して【IoT】と呼ばれています。
直訳すると、『モノのインターネット』となり、さまざまなモノをインターネットでつなぐ事を意味します。
IoT住宅とは・・・
家を建てる(リフォーム)時に設置する、玄関やエアコン、照明器具などの様々なモノ(建具や住宅設備など)をインターネットで繋げ、生活を豊かにしたり、家族の安否確認や防犯対策を強化したりと、IOT技術を活用する事を前提に建てられた(リフォームされた)住宅の事をCL Planningでは『IOT住宅』と定義付けしています。
近年では「エアコン」や「お掃除ロボット」など【スマート家電】と呼ばれるIOT対応の商品も次々と販売されるようになってきました。
全てをスマホ1台や声で動かせるようになると、【家事ラク】、【時短家事】などにも繋がっていきます♪
とは言え、IOT住宅として取り入れられるモノやコトはまだまだ限られています。
IOT住宅としてのメリットも少なく、新築やリフォームを考えている方でも、「まだ今は考えられない」
「今回は取り入れなくてもいいかな~」と言った声が多くあります。
しかし、IOT技術の進化は今後10年で思いもよらないスピードで向上すると言われております。
だからこそ、CL Planningでは、IOT住宅を見据えたうえでのリフォームやお家づくりをおすすめしております。

~Iot住宅のメリット~

【家事ラク化】
~スマホで簡単遠隔操作~
~音声機能でハンズフリー操作~
お仕事やお休みの日でも
スマート家電で自動お掃除♪
キッチン作業で
両手がふさがれていても、
お湯張りや温度設定、エアコンの
オンオフなどハンズフリー操作で
『家事ラク』
時短にもなり、今まで以上に
気持ちに余裕が生まれます☆

【見守り】
不在時でも「見守り設定」で
お家の様子が見ることができたり、お子様が帰宅したか否かの
確認ができます。
リモートワーク中でも別のお部屋から声掛けをしたりお子様やペットの様子を確認することもできます♪
育児中・介護中といった世代を
超えた見守りで安心できる
それぞれの暮らしを実現できます。

【省エネ】
消費エネルギーをモニタリングし、見える化する事により、
エネルギー消費を防ぎ、
省エネ効果を高めます。
また、IOT技術やAIにより
室温や湿度調整を自動的に行い
最適な環境づくりができます。

【安心】
リフォームでも
取り入れられることの多い
スマートキーシステムの玄関♪
カードをかざすだけで鍵を開けることができとても便利です。
IOT化することで
お子様に鍵を渡さなくても
遠隔で鍵を開ける事ができたり、鍵をかけ忘れても、遠隔で施錠する事ができるようになります。
また、万が一の防犯時にも、施錠
通知を受ける事ができるため、
帰宅時の不安解消につなげる事も
できます。

【自分時間】
お家のストック用品の管理を
自動化する事ができたり。
冷蔵庫の食材管理が
可能になったり、余った食材を
使ったレシピを
おすすめしてくれたり・・・。
見えない家事をラクにすることで、
今まで以上に自分時間を集中し
楽しむこともできます。

【台風や自然災害でも安心】
台風や大雨・暴風警報などが
発せられた時に、
自動でシャッターが閉まります。
今後は雨戸を自動や遠隔で
閉める事ができるように
なるかもしれません。
台風の多い沖縄ではとても便利な
機能となります。
~♪自分のためにも、家族のためにも、少し楽をしてみませんか♪~
一言で『家事』と言っても、日々やらなくてはいけない事は山ほどありますよね。
1日の平均家事時間は4時間30分前後といわれており、その家事は365日!毎日つづきます。
1年間に1640時間以上も家事の時間にあてなければならない計算となります。
●朝起きて、ゆったり過ごせていますか。
●出勤前、バタバタしていませんか。
●帰宅後、息つく間もなく動き続けていませんか?
●夕食後、家族団らんの時間取れていますか?
●就寝前に残りの家事をやっていませんか?
「当てはまる~」という方、この状態が少しでもなくなるとしたら、楽になると思いませんか。
こんな1日はいかがでしょうか♪
Morning
◎自動カーテンで自然の光を取り入れ、身体をゆっくり起こしていきます。
◎自動コーヒードリップの香りでゆったり目を覚ませます♪
◎音楽も自動再生で優雅な気分に♪
◎食洗機で朝食の片付けも楽に。帰宅後、乾燥も住んでいるので、すぐにまた食器が使えます。
During Day
◎洗濯機もタイマーで自動洗濯と乾燥☆
◎お掃除ロボットがフローリングのお掃除をしてくれます。
◎見守りカメラでお家の中やペットの様子が見れます。
◎スマート冷蔵庫で帰宅前の買い物リスト・献立チェック
Evening
◎お風呂は自動給湯や外からスイッチONで帰宅後すぐにお風呂タイムを楽しめます。
◎洗濯、乾燥まで済んでいれば、ハンガーで掛けるだけのクローゼットへ簡単に収納できます。
◎夕食時は音楽をBGMとして流し、会話が弾みます♪
◎夕食後の片付けも食洗機で☆
◎昼間に洗濯・お掃除が終わっているので、家族団らんの時間が取れます。
◎ソファにゆったり座りながら、スマートTVは音声一つで映像を楽しめます。
◎就寝前は翌日のタイマーセットをすれば自分時間を楽しめます。
◎就寝時は自動照明とリラックスミュージックでゆっくり眠りにつけます。
想像しただけで、ワクワクしますよね♪
CL Planningの考える家事とは
家事をする事が目的ではなく、家事をする事で家族が快適に過ごせる事が大切な目的となります。
貴重な24時間☆
自分のために♪家族との団らんに♪
リフォームのタイミングで【IOT化】を取り入れ、ぜひ『時短』『家事ラク』でご自身の生活に余裕を取り入れ
『自分時間』『家族時間』を楽しんでいただきたいと考えます☆
【スマート家電を取り入れてみる】
まずは【スマート家電】を取り入れ、『時短』『家事ラク』を実現してみましょう!
ストレスを減らし、楽しく暮らしていく為の第一歩となります。
リフォームのタイミングで家電の買い替えをお考えであれば、スマート家電への取替をおすすめします。
また、
リフォーム後、「〇〇しておけばよかった~」とならないためにも、リフォーム前に実際に活用してみて、より快適な活用方法をリフォームに取り入れる事もおすすめしております。
暮らしていく中で、お家に合った、家族に合った、スマート家電を取り入れて、楽しめる【IOT化】を目指していきたいですね(^^)
実際に【スマート家電】って何があるの??
いくつかご紹介いたします。

AI機能搭載で室内の温度・湿度を自動で管理してくれます。心地よいお部屋で過ごすことができます♪

時間で開閉してくれます。朝は自然な日の光で目覚める事ができます♪

時間に合わせ照明の明るさを自動で調整してくれます。時間帯で好みの明るさに調整してくれます。

音声一つで好きな音楽をかけてくれます♪ワイヤレスでどこでも再生可能です!設定し、好きな音楽で目覚める事もできます♪

自動でお家をきれいにしてくれます。不在時にお掃除してくれているので、家事ラクに☆

電球とスピーカーが一体型に☆配線を気にせず音楽をワイヤレスで楽しめます♪スマホで照明の色を音楽に合わせ変えてくれる機能もあります!

◆冷蔵庫:モニターで中身を確認でき、庫内の温度調整も自動で管理 ◆食洗器:タイマーで自動稼働 ◆レンジフード:センサーでスイッチオンオフ など ◆オーブンレンジ:音声で自動調理が可能に。

時間で自動でお掃除・給湯してくれます。帰宅後気持ち良く入浴ができますね☆

お家の中の様子を不在時に確認できます。お家にいながらでも別のお部屋の様子がわかります。小さなお子様のお昼寝や、介護中の方の様子も見えます☆

タイマーで自動稼働。量により、洗剤・水の量を調整してくれます。乾燥まで行ってくれるので、家事ラクできます!

音声一つで電源オンオフ☆見たい番組や録画も音声で。ネットに繋ぎアプリの追加も可能です。家族の時間を楽しませてくれます。

スマホと連動し、お家の防犯対策が可能です。侵入者があった場合自動で通報もしてくれます。

これ一つでスマートリモコンの役割ができます。また家電を管理もできます。

スマホを使い自動開閉。施錠状況の確認も外出先でも可能に☆玄関の閉め忘れがなくなり、安心できます!

暴風雨・台風対策として、外に出なくても自動で開閉してくれます。

自宅に太陽光発電パネルを設置、蓄電し、住宅内で循環できます。省エネ効果バツグンです!!
【リフォームで事前に解決♪】
とても便利で楽になると思いますよね♪
「我が家もぜひやってみよう!!」「取り入れてみよう!!」となった時、
ハッとする事が!!!
せっかく『理想のお家』にリフォームしたのに、延長コードを使ったり、無理やり台を置いて設置してみたり、
配線が見えてしまっていると何だかモヤモヤしますよね。
その都度、追加工事で、配線を伸ばしたり、新しくコンセントを付けたりするのも
時間と労力・費用がかかってしまいます・・・
~その『ない』『困った』『こんなはずじゃなかった』はリフォーム時に解決しておきましょう~
●インターネットがなかったぁ・・・ ●設置場所がない・・・
●配線コードが足りない・・・
●電源がない・・・
●スイッチがない・・・

解決ポイント!!

〇環境の整備
~リフォーム時にネット回線開通~
インターネットを通しておくと、スマホなどとの連動がスムーズにでき【IoT化】の第一歩に☆
〇設置箇所の確保
リフォーム時に、後から導入する家電やIOT製品などの置き場所を確保し、スムーズに設置できるようにしておきます。
〇電気配線
始めから長めに配線を設定したり、予備配線を用意しておきます。
設置工事の際、延長工事なく、スムーズに設置できます。
〇電源の確保
コンセントの場所・スイッチの位置など想定して事前に設置しておきます。
購入後、設置位置をコンセント位置に左右されず、使いやすい箇所に設置できます。
その他にも、先々のIOT技術の進化を見据えて、必要な対策を行います。
リフォームやご自宅のプランニング時に、IOT化を想定、又はIOT住宅化しておくと、
『理想のお家』+『理想の生活』をつくることができます♪
そして!!
最大のメリットはこれらが、【家事ラク】や【楽しい】に繋がり、家族の笑顔が増え豊かな人生に繋がっていきます!
リフォームや理想の家作りをお考えのタイミングで【IOT化】【スマート家電の取り入れ】を一緒に考えてみませんか♪
CL Planningのリフォームでは、お客様に寄り添い、お客様の人生を豊かにするお手伝いをさせていただきます☆
